フェレットと私

フェレットの出来事を記録していきます

【フェレットの病気】フェレットが腸炎になりました。続編

フェレットのモナカの写真

みなさんこんにちは。みゅーです。

モナカが腸炎になったお話の続編だよー!

 

★☆★☆★☆

ー初めに-

フェレットと私」はグーグルと契約をして広告を筆者が記事内に設置しています。(毎月1000円のブログ料金払ってるので少しでも足しにするため)グーグル広告を開いて回覧いただくことで筆者に収益が発生する仕組みです。
怖い、怪しいものではありません。よろしくお願いします★

★☆★☆★☆
Amazon欲しいものリストはこちら

ファンだよ!支援したいよ!という方はこちらを使っていただけると嬉しいです☆

★☆★☆★☆


現在フェレットの飼い方の基礎から少し細かいところまで、病院や専門家などの記事を調べながら、私の経験も含てまとめています。
随時更新なので完成はしていませんがよかったらご覧ください。

www.myublog.jp


前回のお話はこちら!

www.myublog.jp


5日間抗生物質生活だったのですが、抗生物質で極端にお腹のバランスが崩れるということもなく、無事に今日まで過ごしています。

 

 

 

*前回のお話のあらすじ*

腸炎と診断されて病院から帰宅して、絶食を開始しました。
最後に緑便をしてから12時間と指示をいただいたのですが、もしまるっと1日ご飯抜きとかってなったらどうしようと心配していました。
実際に絶食にかかった時間は17時間。12時間で済むってことはありませんでした。
しかし、効果は抜群で緑便がすっかりなくなり、少々食欲が戻った様子。
抗生物質も試行錯誤した物のふやかしフードに混ぜたらしっかり食べてくれました。
バイトでは全然ダメでしたね。。

体調が悪いモナカ

絶食のせいなのか、病院前より体調が悪そう。
というか。。顔色が悪い。遊んだりはするけど明らかに体調不良。
何故かケージの外に合った布に入りあおむけで寝てました。
あいまって怖い。
こんなに顔色が悪くなるなんて想定していませんでした。

 

 
 
 

*原因はやっぱり爆食い*

最初はフードが原因なんて思っていなかったのですが、フードをふやかしを経由してトータリーを再開したとたんに緑便復活。
もう、落ち込みましたね。注射して、絶食して、抗生物質も飲んだのにダメだなんて。。。
だけど、なんとなく新しく手に入れたトータリーが原因だろうなと思っていたので、トータリーをあげるのをもう一度やめてみました。やっぱり便が正常に戻りました。
実はふやかしフードをミキサーで作っているのでトータリーも混ざっていましたが少量のトータリーでは緑便にはなっていなかったのです。
ということは量?
食欲をなくす前、私は好きなだけ食べさせてしまっていたのです。
さらに、食欲が戻った後も1日5粒程度あげてしまっていたのです。
「慣れていないフードの爆食い」がどうやら原因のようだと私の中で結論が出ました。
キャットフードのoriginにも七面鳥は入っているので七面量がダメということではないと思います。

 
今後カルピス腸活はやっぱり必要そうです。
過去のカルピス腸活のお話はこちらからそうぞ。
 
 
 

*お腹の異変に自分で気づいた?*

腸炎になる前は狂ったように部屋を探し回るほど大好きだったのですが、食欲がなくなり食べることがなくなって、少し再開したものの以前みたいに好きなだけあげるようなことはなくなった。
そして、もうそろそろお腹を慣れさせるために量を増やしていこうかな?なんて思っていた矢先、モナカはトータリーを食べなくなりました。
もしかして・・・トータリー食べるとお腹がおかしくなることに気づいた?
もう、全くに近いくらい食べません。
あれだけ好きだったんだから味が好きじゃないわけないのに。

これを食べてからお腹の調子が変だぞ?
って気づくことなんてあるのでしょうか。
自分の体に合わないものを自分で判断で気づいてるとしたら凄いですよね。
 
ということで、この後の通院も必要ないとのことだったので、これにて腸炎のお話は終了になります。
大事にならなくてよかった。年老いるまで元気でいてほしいです。

【フェレットの病気】フェレットが腸炎になりました。

フェレットのモナカの写真

みなさんこんにちは。みゅーです。

モナカの便が緑になり病院に行ったのでそのお話をするよー!

 

現在フェレットの飼い方の基礎から少し細かいところまで、病院や専門家などの記事を調べながら、私の経験も含てまとめています。
随時更新なので完成はしていませんがよかったらご覧ください。

www.myublog.jp


7日頃前からご飯が大好きでご飯の音がすると一目散にすっ飛んでくるモナカが来なくなった。
しかも、逆に後ずさりすることもあった。
お腹すいてないのかな?なんて最初は思っていましたがどうも違和感がある。

とりあえず抗生物質ね!っていう先生ではないですが、私は抗生物質を飲ませるのが嫌だった。
なので、病院に電話してみた。

私「フェレットが風邪ひいたときに抗生物質以外の薬はありますか?」
受付の方「今先生外来なので後で折り返しますね」
私「忙しいと思うので抗生物質のお薬がある場合のみ折り返しお願いします」
受付の方「わかりました」

そして、電話がかかってくることはありませんでした。

やっぱり抗生物質になるよなー--。。。

抗生物質あげたくないんだけどな。。

もう少し様子見ようかな。
ということで少々様子を見ることにしました。

フェレット専門店にも電話しましたが、やっぱり抗生物質とのことでした。

 

 

 

*緑の便をするのは日中に1回だけ*

凄く紛らわしかったのが「1日1回だけ日中にする緑便」だったのです。
お腹は緩いけど、緑の便をずっとしているわけではありませんでした。
フェレットはストレスや空腹状態が続いたときにも緑の便をします。
どっち?病気?よくあるやつ?

 

【8月17日】この時はチョコが緑の便をしていると思っていました。

フェレットの緑便

 

【8月23日】

フェレットの緑便


この記事を書くまで4日前から緑便だったと勘違いしていました。
途中までチョコが緑便だと思っていたからかな。
7日間は少し様子を見すぎたかなと思ったりもします。

 
 
 

*診療内容と料金*

先生に袋に入れた緑便を見せた。

先生「最近フード変えた?」と聞かれました。

実は最近新しく手に入れたトータリーに狂ったようにハマっていたモナカ
相当動きがおかしくなるんです。バク食いだし、なくなると挙動不審に興奮した状態で部屋中を走り回りトータリーを探します。
少々モナカにトータリーは怖いなって思っていたのですが、日中だけ好きなに食べさせてました。(そう、緑便もトータリーも日中だけ

私「確かにフード変えたけど変えた直後にこうなったわけではないです。」

私は4日前から緑便だと記憶が間違っていたので、そう返しました。
なのできっと、おなかが驚いて緑便になったんだと思います。

先生「12時間の絶食してみて。最後に緑便をしてから12時間
このままだと腸壁がどんどんはがれていって正常な便ができなくなっちゃうから」
私「フェレットって何時間もフードを食べないと生死にかかわるって聞くんですけど大丈夫ですか?」
先生「そんなことないよ大丈夫。何日も食べないなら問題だけど。注射もするね。で、抗生剤を5日間
私「注射は何?」
先生「筋肉って2種類あるんだけど(難しくて覚えてないので省略)」
注射の内容はブスコパンでした。

人間の薬でも売ってるんですね。

【診療内容】
診断:腸炎(風邪かどうかはわからない)
●12時間の絶食
ブスコパンの注射
抗生物質
●触診
●検温
(本来は下痢の最中は図らないそうですが前日に41度あったので図ってもらった。38.3度)

保険なし¥3800円程度
※どこの病院かなどはお伝え出来ませんのでご了承ください。
 
抗生物質にすごく怖がっていたのに、抗生物質のリスクを聞くのを忘れてしました。
カルピス腸活をやめて3か月たったことを話すと「なんでやめちゃったの?」と言われました。「いいうんこするようになったら」と話すとそうかそうかとうなずいていました。
抗生物質は良い菌も悪い菌も殺してしまうので終わったら我が家の場合カルピス腸活再開です。

過去のカルピス腸活のお話はこちらからそうぞ。
 
 
 

*隔離とストレス*

食べることが大好きなモナカにとって12時間の絶食はなかなかなストレスなはず。
みんながご飯食べている様子を見せるわけにはいかないので、モナカだけ1晩リビングで過ごさせることになりました。
ケージには私たちが寝ている時以外は入れません。
5本もいるので4本は心配しつつも探し回るなどはしませんが、隔離されたモナカは不安そうにしています。「どうして僕だけ帰れないの?」リビングの扉が開くとフェレ部屋に向かって走っていきます。
いつもは逃走しないモナカが逃走するなんて。
よっぽどみんなのもとに帰りたいんだね。

みんなでリビングで騒いで戦って追いかけっこしたので、みんなが部屋に帰って間もなく、疲れてモナカも寝ました。

病院もいつもは5本一緒に病院なのですが、今回は感染リスクがあるのかなと思いモナカだけケージに入れて連れていきました。
なので、凄く不安そうで普段なら病院でも寝ちゃうような子なのに震えていました。手も足も指がグーの状態。
結構筋肉に力が入っている様子でした。

だけど、実際病院は怖がる子じゃないので、注射されたのにされたことにも気づかないまま終わりました。病院への恐怖がなかったのが救いです。

この後12時間ご飯が食べれないのでそのストレスが加わってきます。
明日の朝、どうやってケアをするか悩みます。
ご飯にすごい食いつく可能性もありますが、またお腹がびっくりしちゃうので、まずはふやかし食からかな。
 

*脱水の懸念*

ごはんを抜くときに油断しそうなのが水分量。
今帰宅してずいぶん経ちますが、水を飲んでいる様子はありません。
下痢をしていることもあり、脱水になる可能性もあります。
どうしても家の外から出ると水を飲んでくれないモナカ。
今回に関しては食欲もないのでリビングでも飲んでくれないようです。
アクアコールを飲むことになりそうです。


楽天

hb.afl.rakuten.co.jp

 

Amazon

https://amzn.to/3R73jmP

 

 
 
 
様子を見よう。で手遅れになり後悔をされる方も多くいらっしゃいます。
体調を悪くしたときに何日くらい様子を見たらいいかを病院で聞いておくといいのかもしれないですね。

モナカは腸炎で済みましたが大きな病気の場合もあると思います。
私は今回夜中も朝方も何回も様子を見に行っていました。
具合悪くなったときは必ずそうしています。

いつ、どういうときに。
それが仕事などで不在にしたりでわからない場合はすぐに病院に行ったほうがいと思います。

病院に行くときは便、吐物、血などを持っていくのを忘れないようにしたいですね。

続編はこちら

www.myublog.jp

【フェレットの飼い方】フード選びと体の特徴について

みなさんこんにちは。みゅーです。

健康に直結するフード選びの話をするよ!

TOPページ【フェレットの飼い方】フェレットについて知る>フード選びと体の特徴について
(真ん中の)ページは未完成なのでアップされるのを待ってね★

 

フェレットの体のつくりとフードについてご存じですか?
フェレットはご飯を食べてから大体3時間程度で体の外に出ます。
そして盲腸がないので植物性の物の消化が苦手です。
食べ物の色や、入っているものに影響された便が出ます。
着色料の色が便にそのまま。。なんて話も。体に合わないと消化不良も起こしますし、アレルギーが出て口の周りが炎症することもあります。

フェレットは病気が多いと言われています。4歳以上になると何かしらの病気を患うといわれるほど。もちろん、8歳まで元気もりもり!という子もいます。その辺は人間同様なので必ずではないですが、確率が凄く高いのです。

なので少しでも日々の食事で健康維持をしていきたいですよね!

更にフェレットは偏食さんなのでお迎えした時から気を付けていかないと後から変更しにくかったりします。

 

 

 

 

フェレットのトイレの回数と腸の作り*

フェレットのトイレの回数は大体3時間おき。我が家の子は3時間も空いていないように感じます。
まだ5本もいなかったころ、すべての便の回数をメモしたのですが早いときは2時間でトイレに行っていました。

フェレットの腸はおおよそ2メートル。
肉食動物は腸が短いのが特徴のようです。
 

www.edu.city.kyoto.jp

 

子供用に作られたページだと思うのですがわかりやすかったので紹介します。
以前、ネットの情報を見るとフェレットは「雑食」「完全肉食」と2つの情報があって、どちらがあっているのかわからず混乱をしていました。

フェレットは腸が短く、盲腸もないので完全肉食ということになるのではないでしょうか。動物病院の先生も専門店の方も「肉食動物だと思うんだけど」と言っていました。
絶対の核心を避けたいのかいいきりではなかったと思います。

余談ですが、パンダは草食なのに熊の仲間なので腸が長いそうで、そのためたくさんの笹や竹を食べる必要があるそうです。(うっかりすると栄養失調になっちゃうのかな)
草類は肉に比べて栄養が少ないのでゆっくり消化をして栄養を吸収するそうです。だから草食動物は腸が長いんですって!

フェレットは腸が食道からお尻の穴まで大体一直線なので、通り過ぎるのが早い。
なので、消化の邪魔をすることない且つ、高栄養なフードを選びたいですよね!
でも、手作りフードは難しいというか逆に危ないので(部位によって栄養が異なるから)販売されているフードをあげるのが主流です。なので売っている中から選ぶしかありません。

中には鶏を丸ごと与えている方もいます。ヒヨコの方もいます。
何故丸ごとかというと、いくら盲腸がないとはいえ4パーセント程度の食物繊維の摂取が必要だからです。
鶏などの草食動物のおなかの中には草などの食べたものが残っているということです。
ただ冷凍しても生きている寄生虫や菌がいるので専用フードよりはリスクが高いんだそうです。

これ以上は私も勉強(理解)不足でわかりません。難しいのです。
なので、専用フードが安心。

キャットフードは栄養が似ているけど若干違います。
フェレットは灰分7パーセント以下が理想ですが、キャットフードは7パーセントを超えていたりするようです。
そうすると将来尿路結石になるリスクが上がるのだそうです。

タンパク質も35%以上とされていますが、キャットフードだとタンパク質が足りないことが多いようです。

逆に言えば栄養素のバランスが一緒であればメインフードにもできるということになります。

 
 

カメラ目線のフェレット

/写真撮るならご飯後にしようか?\
 

フェレットに必要な栄養*

これは、調べて平均的な数値を記載しています。
大体このくらいなんだと目安にしてください。

■タンパク質(粗タンパク質)■35%以上
粗タンパク質とは、
『タンパク質の純粋な成分以外にアミノ酸等も含まれて測定されている』

消化の良いたんぱく質を必要とする。特にアルギニンとタウリンというアミノ酸を必要とし、これらは植物性タンパク質からは摂取できない。
レバーや卵が入っていたら最高品質の部類だそうです。

コーンや小麦などの植物性タンパク質は窒素を発生させてしまい腎臓に負担がかかります。

■炭水化物■食物繊維4%以下
盲腸を持っていないので食物繊維の消化が苦手。

砂糖(スクロース
乳糖(ラクトース
果糖(フルクトース)
などの単糖類にほぼ限り消化ができる。
多糖類は消化が困難。
フェレットは炭水化物からのエネルギーをほとんど必要としないのが特徴である。炭水化物は腸内細菌叢を崩す原因にもなる。

炭水化物の量を知るには
100-(タンパク質+脂肪+繊維+灰分+水分)=炭水化物()

■脂肪(粗脂肪)■18~30%
粗脂肪は、
『脂肪の他に脂肪に溶け込んでいるビタミン(AとかDとかEとか)も含まれ測定されている』

リノール酸
リノレン酸
アラキドン酸
などの不飽和脂肪酸が必要
脂肪から吸収されたエネルギーを活用する。
脂肪が不足すると毛が乾燥して粗剛(そこう・あらくてかたい)になり掻痒がみられる。

魚はあまりフェレットは好まないといわれていますが、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸であるEPA(エイコサペンタエン酸)や、DHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含みます。オメガ3脂肪酸フェレットの健全な皮膚や被毛、毛並みを維持するのに大切な栄養素になります。

■灰分■7%以下
粗灰分(カルシウムや鉄などの鉱物質)は、
『測定の為に燃やして灰になった部分の中にミネラル等も含まれている』

多いと尿路結石の原因になる。
水に入ってるミネラル、植物性タンパク質も尿路結石の原因になるので、気にするのは灰分だけではない。

■毛玉予防■
毛球症治療薬LAXATONE
ヘアボールリリーフ

糖分が多いので注意
週に1回2センチ程度を定期的に

■栄養補助バイト■
栄養補助のバイトは軟便を引き起こすこともあるので、必ずしも必要ではない
(我が家では褒めるときに米粒2つ分くらいをあげています)


粗鋼について、我が家のもなかは異食症で綿をお腹に詰めて便も分解すると9割綿という状態で我が家に来ましたが、人口毛のようなゴワゴワとした毛質でした。
異食症も完治し、この夏の換毛期で他の子と同じサラサラで艶々の柔らかい毛になりました。

 

 

 

トンネルでくつろぐフェレット

ここからは私が持っている多くのフードの記載調べながらを見ていきたいと思います。


総合栄養食とは栄養成分の基準に合致しているという証明になります。

*マーシャルフード*

楽天

【楽天市場】マーシャル フード 3.17kg:アブソリュート楽天市場店

Amazon

Amazon | マーシャル フード 3.17kg | マーシャル | フード 通販

こちらは完全栄養食です(総合栄養食ではないのは海外製品だから?)
■タンパク質(粗タンパク質)■
38%以上
■炭水化物■(粗繊維)
3.5%以下
■繊維質
3.5%以下
乾燥ビートパルプ
■脂肪(粗脂肪)■
18%以上
■原材料■
肉類(チキン、チキンミール)、コーンミール、乾燥ビートパルプ、乾燥ビール酵母アミノ酸類(DL-メチオニン、L-リジン、タウリン)ビタミン類(コリン、E、A、ナイアシン、ビオチン、パントテン酸カルシウム、B2、B1、B12、B6、D3、葉酸)、ミネラル類、(リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、亜鉛タンパク、酸化亜鉛、銅タンパク、硫酸銅、亜セレン酸ナトリウム、マンガン蛋白、酸化マンガン、コバルト蛋白、酸化マンガン、コバルト蛋白、炭酸コバルト、ヨウ化カリウム、)、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸(ビタミンC源)イノシトール
保存料(プロピオン酸ナトリウム)
酸化防止剤(ミックストコフェロール、BHAローズマリー
キス) 

ー------------------------------

鶏の副産物(新鮮な鶏肉の内臓のみ)、チキン、チキンミール、コーンミール、乾燥ビートパルプ、ビール酵母、DL-メチオニン、L-リジン、プロピオン酸ナトリウム、混合トコフェロール、ビタミンA酢酸塩、ビタミンD3、ビタミンE、リボフラビンナイアシン、ビオチン、塩化コリン葉酸、硝酸チアミン、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、アスコルビン酸ビタミンB12、D-パントテン酸カルシウム、酸化マンガンイノシトールアスコルビン酸BHA(防腐剤)、硫酸第一鉄、硫酸銅酸化亜鉛、コバルト炭酸塩、ヨウ化カリウム、亜セレン酸ナトリウム、ローズマリーエキス



■DL-メチオニン
DL-メチオニンは化学合成法で製造されたもの
なんだか難しくてわからなかったけど、私たちが食べている鳥や豚などにも与えているもののようです。

L-リジン
脂肪燃焼効果

■プロピオン酸ナトリウム
保存料

■ミックストコフェロール
トコフェロールにはその化学構造からアルファ、ベータ、ガンマ、デルタの4種類が存在する。天然の食品から精製するとその4種類の混合(ミックス)となるので、ミックストコフェロールと呼ばれる。

これも人工的な酸化防止剤でした。

アセテート
半合成繊維ん?

どういうこと?

■塩化コリン
農薬、動物用医薬品及び飼料添加物農薬。。。

何が怖いって、原材料の順番って量を示してるから大切だと思うのですが、順番が変わったり、そもそも記載の材料が他のページ見たら違ったり。
どれが正しいのかさっぱりわかりませんでした。
今書きながら「こわっ!」ってなってるし、混乱しまくりです^^;

コーンミールは固形にするための最低限の量しか使っていないそうです。

 

ジャパンプレミアム

楽天

【楽天市場】エヌ・シー フェレットフード ジャパンプレミアム | 価格比較 - 商品価格ナビ

 Amazon

Amazon | フェレットフード ジャパンプレミアム 1.5kg 国産 正規品 フード | エヌ・シー | フード 通販

国内の鶏肉を使った国内産フード

■タンパク質(粗タンパク質)■
38%以上
■炭水化物■(粗繊維)
3.5%以下
■脂肪(粗脂肪)■
21%以上
■粗灰分
8.5%以下
■カルシウム
1.2%以上
■リン0.9%以上

■原材料■
チキンミール、小麦粉、ポークミール、動物性油脂(豚脂、牛脂、鶏脂)、グルテンミール、脱脂大豆、ビートパルプ、植物性油脂、カツオ粉末、ビール酵母酵母エキス、GMTセンスパウダー(米胚芽、大豆発酵抽出物、樹木抽出物、パパイヤ抽出物、黒酵母培養液混合粉末、クランベリーパウダー、ビタミン類(塩化コリン、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸、L-アスパラギン酸-2-リン酸エステルナトリウムカルシウム、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ビタミンA、硝酸チアミン、D-パントテン酸カルシウム、葉酸、メナジオン亜硫酸水素ナトリウム、ビタミンD3)、アミノ酸類(DL-メチオニンタウリン)、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸亜鉛硫酸銅ヨウ素酸カルシウム)、消化酵素

グルテンミール
トウモロコシからでんぷんを製造する過程でできる副産物の1つ。

ビートパルプ
テンサイ・サトウダイコンなどの野菜からとれる繊維質

検索しても心配になるようなものはあまりありませんでした。
ただ、小麦粉の多さが少し気になりますね。
 
 

 

 

フェレットプラス*

楽天

【楽天市場】三晃商会 フェレットプラス ダイエットメンテ(1.2kg) | 価格比較 - 商品価格ナビ

Amazon

https://amzn.to/3CghGBd

低温低圧製法
国産鶏肉
栄養素が壊れないように作っている
加工肉を使っていない

■タンパク質(粗タンパク質)■
40%以上
■炭水化物■(粗繊維)
1.5%以下
■脂肪(粗脂肪)■
19パーセント以上
■粗灰分
6%以下

■原材料■
国産鶏肉、脱脂豚肉、
サツマイモ、大麦全粒粉、魚粉、玄米、動物性脂肪、ホエイタンパク、キャノーラ油、ビール酵母豚レバー、ゴマ、魚油、全卵、第二リン酸カルシウム、L-リジン、DL-メチオニン、ビタミン類(A D E K B群 H)、硫酸鉄、硫酸銅酸化亜鉛炭酸コバルト、ヨウ化カリウム、セレンナトリウム
 

ホエイタンパク 
牛乳に含まれるたんぱく質

むむ?と思うようなものは入っていませんでした。

酸化亜鉛炭酸コバルト、ヨウ化カリウム、セレンナトリウム
この辺が、何のために入っているのか調べてもわかりませんでした。
が、防腐剤類が見当たらないので、防腐剤の一種なのかもしれません。

小麦粉は使っていないけど、サツマイモや大麦、玄米を使っているので、植物性タンパク質が多いかもしれませんね。

脱脂豚肉なのが残念ポイント。

もしかして・・・害もないけど栄養も少ない?
どうなんだろうか。

*トータリー*

入荷未定

こちらは総合栄養食
フェレットフードAと同じもの
低アレルギー
鶏肉不使用

■タンパク質(粗タンパク質)■
35%以上
■炭水化物■(粗繊維)
1.75%以下
■脂肪(粗脂肪)■
20パーセント以上
■リジン
2.1%以上
メチオニン
0.92%
タウリン
0.25%
■オメガ6脂肪酸
4.0%以上
オメガ3脂肪酸
0.65%以上

■原材料■
七面鳥肉、乾燥全卵、玄米、鶏脂肪(ミックス・トコフェロールにて保存)、 鯰肉、米粉コーンミール、ポテト、レバーミール、鹿肉、ラム肉、小麦粉、 大麦、乾燥醸造酵母、亜麻仁(種)粉、フィッシュオイル (ミックス・トコフェロールにて保存) 他
 
特に気になるものはないけども。。。他ってw
気になる保存料とかが記載されていないという。。
 
動物性タンパク質を90%配合なので、コーンミールや小麦粉入っているけどそこまで気にすることはないのかな4%超えてるけど。。
卵の成分が多い商品なんですね!
肉が七面鳥メインなのがいいですね!レバーとか鹿肉、ラムも使っているので栄養は凄くよさそう!

だけど、このフードなれると狂ったように探し出します。中毒性が凄い?動きが凄くなるんです興奮状態でどこかに残っていないかを探し始めます。モナカが特に。。怖い!

 
 
 

*オリジン(キャットフード)*

楽天

【楽天市場】オリジン キャット&キトゥン 340g | 価格比較 - 商品価格ナビ

Amazon

https://amzn.to/3QLLlqB

ポテト、コーン、穀物不使用
放し飼いの鶏肉と七面鳥を使用
蒸し果物と野菜を多種使用(20%)
原材料の75から80%に新鮮な肉や魚を使っている
防腐剤も天然

■タンパク質(粗タンパク質)■
40%
■繊維質
3%
■脂肪(粗脂肪)■
20%
■粗灰分
8%
■カルシウム
1.4%
■リン1.1%
マグネシウム
0.1%
タウリン
0.2%
■オメガ6脂肪酸
3.1%
■オメガ3脂肪酸
1%
DHA
0.3%
EPA
0.2%

■原材料■
コーン不使用, ポテト不使用, 穀物不使用


新鮮鶏肉(18%), 新鮮七面鳥肉(7%), 新鮮全卵(5%), 新鮮鶏レバー(5%), 新鮮丸ごとカレイ(4%), 新鮮丸ごとニシン(4%), 新鮮七面鳥レバー(4%), 新鮮鶏心臓(4%), 新鮮七面鳥心臓(4%), 新鮮鶏ネック(4%), ディハイドレート鶏肉(4%), ディハイドレート七面鳥肉(4%), ディハイドレート丸ごとサバ(4%), ディハイドレート丸ごとイワシ(4%), ディハイドレート丸ごとニシン(4%), 鶏脂肪(3%), 丸ごと赤レンズ豆, 丸ごとグリーンピース, 丸ごと緑レンズ豆, 丸ごとヒヨコ豆, 丸ごとイエローピース, レンズ豆繊維, 丸ごとピント豆, 丸ごと白インゲン豆, ディハイドレート鶏軟骨(1%), ニシン油(1%), フリーズドライ鶏レバー, フリーズドライ七面鳥レバー, 新鮮丸ごとカボチャ, 新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ, 新鮮丸ごとズッキーニ, 新鮮丸ごとパースニップ, 新鮮ニンジン, 新鮮丸ごとレッドデリシャスリンゴ, 新鮮丸ごとバートレット梨, 新鮮ケール, 新鮮ホウレン草, 新鮮ビートの葉, 新鮮カブラ菜, ブラウンケルプ, 丸ごとクランベリー, 丸ごとブルーベリー, 丸ごとサスカチューンベリー, チコリールート, ターメリック, オオアザミ, ゴボウ, ラベンダー, マシュマロルート, ローズヒップ 酸化防止剤:天然成分から抽出したトコフェロール 添加栄養素(1kg当たり):亜鉛キレート 100mg, 銅キレート 11mg, 塩化コリン 1200mg 添加腸球菌:エンテロコッカスフェシウム
 
 

どの商品もこんなに詳細に書いてくれたらいいのにって感じですよね。凄い!
残念なのが、脂質が20%もあるのでメインフードにはできません。10粒くらいあげたら、便が油の多いテラテラうんこになります。
ほんの少ししかあげることはできません。

 
 
 

*森の小動物*

楽天

【楽天市場】ペットライン 森の小動物 フェレットフード(500g) | 価格比較 - 商品価格ナビ

Amazon

Amazon | ペットライン 森の小動物シリーズ フェレットフード 500g 2袋 YuZuNオリジナルフードボウル付 | ノーブランド品 | フード 通販

■タンパク質(粗タンパク質)■
37%以上
■炭水化物■(粗繊維)
3.5%以下
■繊維質
5%以下
乾燥ビートパルプ
■脂肪(粗脂肪)■
15%以上
■灰分
9%以下
■カルシウム1%以下
■リン
0.9%以上
■原材料■
肉類(チキンミール、ミートミール、ビーフパウダー)、穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、等)、油脂類(動物性油脂、ガンマ‐リノレン酸)、魚介類(フィッシュミール、フィッシュエキス)、豆類(おから)、糖類(フラクオリゴ糖)、シャンピニオン、ビタミン類(A、E、K3、B1、B2、パントテン酸ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、イノシトール)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、塩素、鉄、コバルト、銅、マンガン亜鉛ヨウ素)、アミノ酸類(メチオニンタウリン)、酸化防止剤ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
 
思っていたよりおかしなものは入っていないかもしれないです。
でも、あまりに詳細がざっくり過ぎて不安ですね。
肉類()ミネラル類()と種類でくくっているので、入っている量の順番で並んでいるわけではなさそう。

HPにも、こだわりなどは書いていませんでした。

めちゃめちゃカリカリしてるので、穀物多めだと思います。
ただ、小麦粉つかってないんですね。
コーンはマーシャルの説明では内臓に負担がかからなくて小麦粉よりいいそうです。
血糖値にも影響を与えないらしい。
でも、お尻からそのままコーンが出てきたというのをこの商品ではないかもしれないですが見たことがあります。

ただ、栄養素が全体的に少なそうな気がしました。
フェレットプラスと同じ感じでしょうか。
凄く変なものも入ってないけどいいものも入っていない。。
でも、非常時などには活躍する気がします。

日本で考えにくいらしいのですが4Dミートだったら嫌だなーって思います。
メーカーに問い合わせたら教えてくれるのでしょうか。

 

*パフォーマンス*

楽天

【楽天市場】イースター フェレットセレクション パフォーマンス(250g*6袋入) | 価格比較 - 商品価格ナビ

Amazon

https://amzn.to/3STU63d

 

こちらは総合栄養食です。
腸まで届く乳酸菌、高濃度殺菌菌体(EC-12株)配合

■タンパク質(粗タンパク質)■
38%以上
■炭水化物■(粗繊維)
3.5%以下
■繊維質
2.5%以下
乾燥ビートパルプ
■脂質
18.5%以上
■灰分
8%以下
■カルシウム
1%以上
■リン
0.9%

■原材料■
肉類(チキンミール、ポークミール、フェザーミール)、穀類(小麦粉、コーングルテンミール油脂類(牛脂、豚脂、菜種・大豆油、精製魚油(DHA・EPA源))、ビール酵母、豆類(脱脂大豆、大豆たん白)、かつお・まぐろエキス、卵類(卵黄粉末)、酵母エキス、植物抽出発酵エキス、ゼオライト、糖類(オリゴ糖)、酵母抽出物(ヌクレオチド源)、殺菌処理乳酸菌、ミネラル類(食塩、塩化カリウム、硫酸亜鉛硫酸銅ヨウ素酸カルシウム)、ビタミン類(コリン、E、ナイアシン、B1、B2、A、B6、葉酸パントテン酸、K、B12、D3)、アミノ酸類(タウリン)、香料(チキンフレーバー、バターオイル)、酸味料(クエン酸
 
こちらもまた結構ざっくりな表示ですね。
ただ、そこまで硬いフードではないので穀類も控えめなんではないかなと思っています。
ビール酵母入っていないのかと思っていたら入っていました。
香料のバターオイルにはびっくりしましたが砂糖と人口香料でなくてよかったと思っています
 
  
 
 

*ニチドウ グロース*

楽天

【楽天市場】日本動物薬品 フェレットグロース(3kg) | 価格比較 - 商品価格ナビ

Amazon

https://amzn.to/3K3Yvg4

栄養のバランスと嗜好性を重視して作られた

■タンパク質(粗タンパク質)■
32%以上
■繊維質
4%以下
■粗脂肪
18%以上
■灰分
7%以下
■カルシウム
1.5%以上
■リン
1.2%

■原材料■
チキンミール・とうもろこし・コーングルテンミール・動物性油脂・小麦粉・ブユーワーズライス・ダイジェスト・トマト繊維・塩化ナトリウム・全卵粉・塩化カリウム・dl-メチオニンビール酵母タウリン・ビタミン類・ミネラル類

賞味期限は18か月だそうです。

 
こちらもまた結構ざっくりな表示ですね。
HPにもあまりこだわりは書いていませんでした。


*表示内容*

■品質が不透明は原材料
・肉類
・●●ミール
・畜肉副産物
・肉粉・肉骨粉
・動物性脂肪
4Dミートかもしれないですね。

■ヒューマンランクが安心
フェレットワールドの商品は人が味見をして作っていてヒューマンランクだそうです。

■キャットフートの場合1キロ当たり2000円以上の商品が安心
いくら表示上はしっかりしていても安いということは高品質の材料を使っていないということになる。
キャットフードとあまり栄養素が変わらないので大体の値段の目安も同じでよさそう。

■保存料(防腐剤)が多くて期限が長い
大袋で売っている商品は要注意かもしれませんね。

■着色料
以前SNSでカラフルなフェレットフードがあって、便に色がついていたそうです。
体に良くないと思うので着色料が入っているフードは避けたいですね。

■酸化防腐剤
体に害がないものを使っているのかも確認できるなら確認したいですね。

 

*まとめ*

まだまだ、キャットフードのようなクオリティーのフードはなかなかないので、今あるものの中でこだわっていくしかないですね。

全部がクリアできているフードはないに近いので、どれをこだわっていきたいかを決めて食べさせたいですね。

また、体に合う合わないもあって消化不良を起こすようであれば食べさせることができません。便の確認をして食べれるフードの中から選んでいきましょう。

食べてくれなかったら病気予防の前に死んでしまうので、もしそれしか食べてくれなかったら仕方ないとします。

大体6ヶ月くらいで志向が決まるようなので、幼いうちに色んなフードをあげていきましょう。
実際に海外のフードが手に入らなくなって困っている方もいます。
日本製と海外性を組み合わせてブレンドするとか、日本製だけにするとかします。
廃番になる可能性もあるので1種類だとなかなか大変です。

我が家は食べてくれないフードでも砕いてスープにしたら食べてくれます。
それで、それで食べなかったフードを食べるようになったこともあるので、工夫が必要な場合もあります。
 

 

www.myublog.jp


フードも悩むけどトイレ事情もなかなか大変。
合わせてご覧ください。

www.myublog.jp


完成してませんがこちらがおおもとのページです。

【口腔内の健康】口の中にできた「口内炎のようなもの」が治りました。

 

みなさんこんにちは。みゅーです。

口の中にできた口内炎のようなもののお話をするよー

 

 

おもちはペットショップで販売されている頃から
カリカリご飯を食べると下痢を起こす
・口の中に口内炎(ショップ提携病院での診断)がある

という症状がありました。

 

下痢についてはただのストレスだったようで、カルピス腸活も3日程度で卒業しています。

 

www.myublog.jp

カルピス腸活に興味のある方はこちらをご覧ください。

 

口の中でのできものは奥過ぎてなかなか撮影がうまくいきませんでした。
ネットで調べると似たような写真がいくつか出てきますね。

みなさん「口内炎のようなもの」と言っています。

この写真は上手に撮れなかったけど我が家にお迎えしたころ(GWあたり)に撮影したもの。

 

フェレットの口の中の白いできもの

 

のどの奥に何かありますよね

この後に口内炎のように中心が白くなって少し膨らんできました。

 

フェレットの口の中の白いできもの

こちらが治る前日の写真。喉の奥に結構大きな膨らみなのでわかりやすいでしょうか。

この時に中心が白くなっていたのがなくなっていることに気づきました。この撮影日の前日はまだ中心が白くなっていました。

 

この撮影の翌日、この膨らみもほぼなくなり、撮影から2日後には跡もなく綺麗になくなっていました。

 

 

*最初の診断は口内炎

フェレットをお迎えした日

以前きなこをお迎えした時に本当はお迎えしようとしていた子がおもち。
女の子を探していたのですが、表記が間違っていて体を見たらオスでした。
なのでこの時は見送ったのですが、この時は口内炎はなかったと思います。
(2月21日の話)←この段階でおもちは1キロ超えていて、むちむちでした。
そして、5月GWにセールになっていたこともあってお迎えを決めたのですが、この時に口の中に口内炎のようなものを見つけました。
ペットショップの方と相談してGW後に病院に連れていってくれることになりました。診断結果は「口内炎」。やはりネットで見るのと同じ診断でした。
しばらくしたら治るとのことだったので、若干疑いながらもお迎えしました。
もし、気になるようであれば検体が必要とアドバイスをいただきました。

*お世話になっている獣医さんの判断*

お迎え後すぐに、先住がお世話になっている動物病院に相談しに行きました。
先生の判断は「痛みや痒みがないならほっといていいよ」
とのことでした。
「ネットで見ると抗生物質飲んでる子もいるけど薬はいらないですか?」
と尋ねると
抗生物質ということはウイルスってこと?」
と逆に聞かれてしまい。
「たぶん、わからないからとりあえず抗生物質なんだと思う」
と私は答えました。
抗生物質は私も良い菌も殺してしまうので飲ませる予定はなかったのですが他の薬の処方もなかったので聞いてみました)
「でしょ?わからないからでしょ?良い菌から悪い菌までみんな殺しちゃうんだからとりあえずの抗生物質はだめよ」
とお返事をいただきました。
軟膏に関しては塗っても取れちゃって意味ないと思う。とのことでした。
この病院では診断はされていないです。
ペットショップ側の「口内炎」を信じたうえでの判断です。
(かかりつけの先生は初めてみたのかな?)
 

 

 

*約3か月様子を見ていて感じたこと*

「しばらくしたら治る」がどのくらいの期間かわからなかったので、とにかく待ったのですが全然治る様子はなく、逆に大きくなってしていました。
口内炎にしては期間が長くない?
本人は全然痛みは感じていないようでした。
ただ、
・食べた直後にテンション上がると嘔吐する
・食べた直後に抱っこすると嗚咽する
・あくびをすると嗚咽する
といった症状がありました。
とにかくバク食いするので、そりゃ暴れり圧迫すれば吐きもするか。
ということでそこまで気にはしていなかったのですが、しっかり様子は見るようにしていました。
便に関しては他の子と変わらずフードによっては消化不良を起こしますが基本的に問題はありませんでした。

 *フェレットワールドで相談をしました*

それはちがうよー--wwwと笑っていましたが、最近は獣医よりフェレットワールドになっている飼い主の私。経験値がやっぱり違う。
色んな人から相談聞いたりしてるから引き出しはたくさんある。と言っていました。が、「可能性」であって断言はできないから本は出せないんだよねーって笑っていましたね。しかも薬事法があるからお薬も渡せないしねーって!そりゃそうよね。でも私は頼りにしています。

喉の奥に白いできものができてると相談したら一瞬で返事が返ってきました。
「脂肪だね、8・9・10か月とかそのくらいの子じゃない?おえってしない?」
3秒もかからずに解決しました。

3か月治らなかったこの口内炎のようなものは「脂肪」の可能性大だったのです。
100パーセントではないのでもう数日様子を見ることにします。

「この後大人痩せがはじまると思う」とのことでした。
我が家に来てから100g減っていますが、単純に運動量が増えたのでこれは大人痩せではないかもしれませんが、子供のムチムチ感がなくなってきているのは感じていました。

ただし、繰り返し同じ場所にできるとなると話が変わってくるようなので、まだ完全に安心はできないようです。
もし、また膨らんできてしまったら今度は病院に行くことになりそうです。
今回もフェレットワールドの方に大変お世話になりました。
本当にすごいな・・これだけの知識が頭に入るまでどれほど努力をしたのか。。
 

 

 

今回約3か月でふくらみがなくなり、きっと病気ではないということで解決に向かっていますが、必ずしも同じ結果になるとは限らないので、もしでき物ができてしまったらまずは獣医さんに相談したいですね。

 

 

子供で太っているフェレット

こんなデカッ!って感じだったのに

 

少しやせたフェレット

こんなにすっきりしました。

これからもたくさんご飯食べてすくすく育ってね!

【飼育環境】フェレット専用部屋が完成しました

みなさんこんにちは。みゅーです。

フェレット部屋を作って気づいたことを報告するよー!

 

 

ケージを2つ合体させて5本のお部屋を作っていたのですが、オス2本が大柄ということもあり、問題が多数発生しました。

そこで、4.5畳をフェレット専用部屋にすることを決めたのです。
なんで今までこの部屋をフェレット部屋にしなかったかというと

・玄関横の部屋なのでコロナが浮遊していた場合部フェレットに感染する恐れがあると思っていたから

・コロナ部屋と名前を付けて、消毒されていないものや外で着たコートなどをしまっていたから

※我が家は私が購入品をすべて消毒するほど徹底しているため、他のお家よりコロナを敵対視しているかもしれません。

 

このコロナがらみの2点の原因があったのですが、毒性がだいぶ薄れているし、きちんと玄関で消毒をしてお風呂に入ってから部屋に入れば問題ないと判断しました。

 

 

*大きなケージにしていても問題発生*

以前はこのようにケージを繋げて使っていました。
(ハンモック交換最中)

フェレットのケージを2つ接続した写真

4本までは余裕だったのですが、5本目のおもちがオスだし太っていたということもあり、窮屈になってしまったようです。
おもちかもなかのどちらかがトイレ前で寝てします。おもちに関してはトイレの中で寝てしまうことも。

最初はだらしない?不潔?と思っていたのですが観察していると、みんなが同じ場所に寝たいときに起きることに気づきました。

モナカとおもちはいつも一緒に床に敷いてある座布団の上で寝ていたのですが、たまに他の子もハンモックから降りてきて下で寝ようとします。
そうすると座布団は満員御礼を通り越しておしくらまんじゅう状態。
こちらの写真のようになっているときもありました。
全員が一緒に寝れる床が必要だったのです。

寝れる人数を超えてるのに無理やり寝るフェレットの写真

狭いからハンモックで寝ようかなって思わないの?って私は思うのですが、そういうことではないようです。
3本は足しか座布団に乗ってないけど。。。w

 

後から専門店で聞いて知ったはなし、子供だからたくさんケージに入っているけど、1つのケージでメス2本が限界とのことでした。

なので合体させても3本か4本までで限界ということになります。

 

トイレで寝るおもち

こちらは違う理由でトイレで寝てしまっていますが、こんな感じでトイレで寝てしまうこともありました。
座布団が狭かったならハンモックで寝ればいいのに、どうしても床で寝たかったのかな?
 

トイレ事情について気になる方はこちらの記事もご覧ください。

www.myublog.jp

 

*4.5畳のフェレ部屋を作ってみた!*

2つ合体したケージをリビングに残したまま、新しく作りました。

最低条件はこちら。
・あっちこっちにトイレをされないための工夫
・ご飯と給水はケージの中で済ませる
・直射日光が当たらないようにする
・日の入りと日の出が感じられるようにする
・おもちゃがトイレに入ってしまわないようにする
・全員が一緒に寝れる床の布団を作る
・怪我がないように配置を工夫する

 

4.5畳のフェレット部屋のレイアウト

 

この方針?に従って作ったお部屋がこちら(右に見える段ボールの位置には後にトイレを設置しました)
トンネルはケージ(ベッド)と壁の間に挟み動かなくしています
これでアスレチックトンネルが崩れません。

そして、一部映っていませんが、ドアの後ろにはタンスがあってフェレットのペットシートやおしりふきやフードなど色々なものをしまっています。

 

 

 

*専用部屋で分かったこと①*

【睡眠時間が増えた】
ケージのプラスチックフレームを使っていないかったので、そのフレームベッドにすることにしました。
(上記写真参照)フェレットが寝ているのがひんやり生地の布団を入れたベッド。
主に日中から夕方にかけてここで寝ています。
左奥には毛布を入れていて、だいたい夜に使っています。
こうしたら快眠になったのか、とにかく起きなくなりました。
好きな時に起きて遊べるので夜中に遊んでいるのかもしれませんが、3時ころまで起きている私の観察では朝方まではトイレ以外は寝たままです。
そして朝も起きてこないし、お昼過ぎも起きてきません。
一緒に遊ぼうとちょっかい出すと、迷惑そうにされます。悲しい。
トイレに起きた時を狙って猫じゃらしを振り回すと釣られる子もいますが、少ししたら寝ちゃいます。
結局夜の放牧でリビングに連れていっています。
リビングで放牧すると鬼ごっこ、プロレスごっこフェレットダンスが始まります。
4.5畳もあるのに大きな寝室であって遊び場所という認識はないようです。
ずっとケージが狭いからケージ内では遊ばないのかと思っていました。

フェレットが寝ている様子

これで5本問題なく寝れるのでおしくらまんじゅうは起きなくなりました。
ケージのサイズマルっとベッドです!

 

 *専用部屋で分かったこと②*

【睡眠の質が変わった】
とにかくケージが嫌いで警戒心もつよいミルク。
ケージだと巣のような穴がないですよね。
でも、今はトンネルがいつでも使えるのでトンネルの中で寝ていたりします。
ミルクに限らず、結構みんなトンネルで寝るのが好きなことが判明しました。

そして、へそ天をしたり触っても起きないくらい深い眠りで爆睡するようになりました。寝ているところを抱っこして膝になんか乗せたら一瞬で起きて逃げていたのに今は膝にのせても大きなため息をつく程度で寝続けてくれます。

トンネルの中で寝ているフェレット

トンネルの中で寝てしまったり
 

顎を乗せて寝ているフェレット

並んで顎を乗せて寝ていたり(半目だけど爆睡中)
 

床で大の字に寝るフェレット

急に床で大の字になって寝たり
 

ベッドを独占して寝る

大きなベッドを独り占めで贅沢に寝たり
 
ケージの中ではできなかった寝方を堪能しています。
それでも、ハンモックで寝るときもあるんです。
もう使われないかなと思っていたのですが、一応設置して置いたら使われていました。
 

 *専用部屋で分かったこと③*

体感温度に合わせて移動】
温度管理に悩んだ結果、ひんやりの布団と毛布を両方用意することにしたのですが、きちんと暑いとき(主に日中)はひんやりの布団で寝て、寒いときは毛布に移動しています(主に夜)。
室温は(2022年7月中旬)26度前後にしています。
それでも毛布に移動することがあります。
最初の頃勉強のために調べたのですが、大体が25度以下と書いてありました。しかし、鼻水を垂らすんですよね。お腹も緩めだったので温度をあげました。
SNSでいろんな方に室温を尋ねたのですが、思っているよりフェレットは暑がりではないようです。25度以下で設定している方はほとんどいなかったです。飼い主が暑がりだという理由が多かったですね。
でも、28度を超えるのは私はお勧めできません。27度でひんやり布団に移動するのできっと28度まで行くとばててしまうと感じました。
 

 

 

  *専用部屋で分かったこと④*

【トイレの距離】
4.5畳ですが、両端と真ん中にトイレがないとトイレではない場所でしてしまうことが判明しました。
急遽2つだったトイレを3つにしたのですが、きちんと3か所に糞尿をしています。(でもなぜか段ボールがあると段ボールにお尻を付けてしてしまう。不思議です。)
狭い部屋だから2つで問題ないだろうと思った私が間違ってました。
こだわりの問題もありそうです。
右にトイレを置いておいても左でしたかったらトイレがなくても左にします。
 
 

 *専用部屋で分かったこと⑤*

【運動量の低下】
何故かフェレット部屋では遊ばないので運動量が減っています。
いたずらも怪我防止のためにできないようになっているので、ジャンプをする機会が減りました。
アスリートのチョコの話ですが移動当日は脱走防止の柵を飛び越えていたのに2週間ほどたったら飛び越えることができなくなりました。
わかりやすく筋力低下です。
小さいキャットタワーを置いたほうがいいかな?と思っています。
ジャンプが好きなのにジャンプできないなんて可哀想ですよね。
トンネルで走り回って遊ぶかなと思っていたのですが、あまり遊んでいる様子はないです。

 

 
 
 

 *専用部屋で分かったこと⑥*

【人間がいるとテンションが上がる】
フェレット5本もいれば、飼い主がいなくてもテンション上がるときは上がるのかと思っていたのですが、全くそんなことはなくて各々で静かに遊ぶだけ。
2本起きていたとしても一緒に遊んだりテンションが上がることはありません。
相当運動量が減っていて筋力低下が懸念されます。
どうして人間がいるときだけテンション上がるんだろう!凄く気になります!
リビングももしかして飼い主がいるからテンション上がっているのかな?
広いからではなくて。
是非フェレットに聞いてみたいですね。
 

*専用部屋で分かったこと⑦*

【帰りたがる】
リビングで一通り暴れると、ドアをホリホリしてフェレット部屋に帰りたいとアピールしだします。
メスのミルク、きなこが特に多いです。
男子は大体満足するとその場で寝ちゃいます。どの部屋でもケージ外でリラックスして寝れればそれでいいそうですね。
専用部屋に戻ると割とすぐに寝るモードに入ります。(おもち以外)
性格もあるかもしれませんが、寝る場所だと認識しているのがわかります。

 *専用部屋で分かったこと⑧*

【癇癪を起さなくなった】
おもちは元々遊びたいときは絶対遊びたい子でケージ内で大暴れ。トイレの砂全部掻き出したり、給水機の水でびちゃびちゃにしたり、寝てる子のハンモックをひたすら下からおしたり。。
おもちが原因でフェレット部屋を作ったといっても過言ではないので、一番専用部屋に満足しているのはおもちです。
最後まで寝ないでずっと4.5畳でボール遊びをしています。
この子の前世はサッカー選手でしょうか。ボールを噛んで持ち運ぶのではなく鼻で転がし、手で軌道修正するんです。天才かと思いました。トンネルの中にもっていき何回も結んでいるので複数回勾配があるのに4メートル先の出口まで転がし持っていきます。体力もすごいので好きなだけ遊べる環境になって性格も少し穏やかになりました。かんしゃく起こすことはなくなりました。

 

 
 

まだまだこれからも問題が起きたら解決しないといけないので試行錯誤が続くと思いますが、いったんこの生活で落ち着きそうです。

フェレット部屋は広くなるほどトイレ管理が大変なので家の中で一番狭い部屋を専用部屋にすると失敗が減ると思うので狭い部屋がおすすめです。
トイレで問題発生すると本当に悩むし専用部屋を作ったことを後悔して、やっぱりケージがいいかなってなると思います。
我が家はおもちの暴れん坊の関係でケージには戻せませんが。。

*気を付けたいこと①*

【壁と家具の間に】

怪我の防止も大変ですよね。我が家ではモナカが狭い隙間に頭をねじり入れて抜けなくなり死にかけたことがあります。

リビングだったのですぐ見つけて助けましたが地震で動いたのかもしれませんが重い家具が動いてしまっているのも危険です。フェレット専用部屋だったら死んでいたかもしれません。

定期的に確認する必要があるし、中途半端な隙間が空くならいっそのこと壁から家具を離してしまうなどの挟まり対策も必要です。
絶対に入れない場所に頭を入れたので本当に驚きました。

でも、実はミルクも死にそうとまではいきませんが頭を突っ込んで抜けなくなっていたことがありました。
その時は怪我の心配がなかったので恐怖を植え付けるために3分程度助けませんでした。(1回目すぐ助けたら2分後には再度挟まっていました)ここは危ないとわかるとそれ以降頭をねじり入れることはなくなりました。

モナカは死にそうになったのに(首が締まっていた)懲りることなく細いところを見つけると入ろうとします。

すぐ恐怖を忘れてしまう子は特に注意が必要そうです。

 

*気を付けたいこと②*

【爪が取れる事故】

これケージの中でも十分に起こりえる話なので全ての方が気にする必要があるのですが、爪がささくれて布に引っかかることがあります。最悪爪が剥げて怪我してしまうので大変。
わがやのチョコも毛布に爪が引っかかってしまって取れなくなったことがります。
引っかかる瞬間を見ていたのですぐ取って爪も切りましたが見てなかったら爪がはがれていたかもしれません。
今も毛布は寒さ対策の関係上使っているので爪が割れたりしていないかチェックする必要がありますね。

 

今のところ思いつくのはこのくらいなので、また気になることがあったら追記します。 

 

 
 
 
人間の子供育ててるのかな?と思うほど個体差があり性格が全く違うフェレットなので、私の経験がどこまで役に立つかわからないですが参考になったら嬉しいです。
使っているものなどは月1程度で更新しているので合わせてご覧ください。

www.myublog.jp

【フェレットの飼い方】トイレ事情

みなさんこんにちは。みゅーです。

フェレットのトイレ事情についてお話しするよー

TOPページ【フェレットの飼い方】フェレットについて知る>トイレ事情
(真ん中の)ページは未完成なのでアップされるのを待ってね★

 

フェレットの1日の排便回数を知っていますか?どんな便をするか知っていますか?

どんな便が出た時に気を付けないといけないか知っていますか?

人間もそうですが、便は健康のバロメーターなので毎日注意して確認することが必要です。(排便での健康チェックは別記事でお伝えします)

 

もう一つ、トイレのしつけについて。

苦戦する方はとても苦戦するトイレのしつけ。

「習性」が大きくかかわってくるので、習性を理解したうえでトイレ訓練をしないといけません。

トイレのしつけと言っても大きく2段階です。

・ケージ内でトイレに糞尿をしてもらう訓練(対策)

・リビングなどの放牧時(へやんぽ)のトイレのしつけ

 

 

 

 

*トイレのお世話が苦手だとフェレットを飼うのは難しい*

私はうんこうんこー-!と小学生の男の子みたいにうんこに興味津々の女性でまれなタイプですが、私のようにフェレットを飼っている方で便を分解して何が混ざってるか見るのが好きな方や観察するのが好きな方が多くいます。
それくらいのほうがお世話をしやすいといっても過言ではないです。
便に抵抗がある方は飼育は難しいかもしれません。

フェレットは食道から肛門までほぼ一直線なんだそうです。
人間のように全量は身長の3倍!なんてことはないんですよね。
そのため食べたら3時間ほどで排出されます。1日の排便量が凄く多いんです。

さらに盲腸がないので炭水化物、植物性タンパク質、繊維質を消化することが苦手です。下痢をしてないか、消化不良をしていないか、確認する必要があります。

うんこをじっくり見ることはできますか?
草食動物のようにコロコロな便はしませんよ?
うんこ!!って感じの便をします。
この後写真も出てくるので抵抗があるかどうか確認してみてください。
 

フェレットのおもち

/ぼく可愛いでしょ?ペットショップでアイドルだったんだ★\
 

フェレットのトイレの習性*

フェレットは角に糞尿をする習性があります。
四角い箱には4つの角がありますよね。
この場合、フェレットにとっては4か所にトイレがあるということになります。
好みや糞尿がしやすい姿勢になれるかどうかなどもあるので、必ずしも4つの角に糞尿をするわけではありませんが、角を好んで糞尿をします。

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by フェレットの4ニョロ物語 (@ferret__myu)

www.instagram.com

 

少々私が選択した音楽がうるさいですが、Instagramに載せたトイレシーンをご覧ください。
これはトイレが渋滞していますが、このように角にお尻を付けて糞尿をします。
長いことトイレ訓練をしていればトイレ自体を認識するようになるかもしれませんが、基本的にはトイレだからここに糞尿をしているわけではなく、ここに角があるから糞尿をしています。
トイレ砂は人間がトイレ処理するうえで必要としているだけで、フェレットはトイレ砂があるからトイレと認識しているわけでもありません。
 

フェレットの便

そして、糞尿のにおいでここがトイレだと認識します。

 

 

 

*お迎え時のトイレのしつけ状況*

ケージ内のトイレに関してはお迎えのときにすでにできるようになっている子が多いです。
ただ、まだふやかし食を食べている子やふやかしを卒業したばかりの子は下痢なせいもあるかもしれませんが、赤ちゃんなので角関係なくその辺に糞尿をしてしまします。
ショップの店員さんに尋ねたら、大体がふやかし食からカリカリに変えた頃にトイレもできるようになるそうです。
私はその関係で、ふやかしを卒業していない子のお迎えはしていません。
多頭飼いなので1本がおかしなところでトイレをするとみんなトイレができなくなってしまうことが予想されるからです。
 

*お迎え時のトイレ準備*

先ほど便のにおいでトイレと認識するとお話ししました。
お迎えして、新しいトイレを購入して設置すると思うのですがそこには便のにおいはしませんよね。きれいなんです。
そうするとフェレットは寝床だと判断して寝てしまうことが結構あります。
トイレで寝てしまうことに悩んでいる飼い主さんもたくさんいます。
まず、お迎えの時にペットショップでその子の便をもらって帰り、トイレの角に置きます。
我が家の子たちはこれだけでトイレをしてくれるようになりました。
もし、もらい忘れてしまったら排便時に拾ってトイレの角に置きます。
 

 

 

*トイレが寝床になってしまう*

トイレが綺麗だとトイレで寝てしまうので、ある程度汚しておく必要があります。我が家ではトイレをウエットティッシュなどで拭くことはありますが、洗剤で洗うことはありません。1度家族が洗ってしまったことがあるのですが見事に寝床になったり顔をトイレ砂に突っ込んで遊んだり、トイレ以外のものになってしまいました。
常に糞尿のにおいがする状態にします。
部屋の中が臭くなると思うかもしれませんが、どちらにしても糞尿回数が多いのですぐ臭いは戻りますし、ケージのあっちこっちで糞尿をされると掃除も大変だしトイレ外で糞尿をしてしまったフェレットや同じケージにいる子たちも生活に困ってしまいます。
 

トイレで寝るフェレット

/汚くても僕はここで寝るんだ\

 

トイレを洗わないようにしていてもこのように他の問題でトイレで寝てしまうこともあるので、どうしてこの行動をとったのかを考える必要があります。
今回のこの写真の時の問題点は座布団で寝たかったのに洗濯していて他のワンちゃん用ベッドに変えていたのが原因でした。
何度ベッドに戻してもトイレに戻ってしまっていました。
半乾きでしたが座布団に変えてあげたらトイレに寝なくなりました。

(結局同じものを買い足しました)

また、2つのケージを繋げたケージを使っていましたが、モナカが1600g、おもちが1400gと大きく育ったので狭かったようですね。もう少しゆったりと寝たかったようです。

1つ1つ問題を解決していくのは大変ですが、試行錯誤するしかありません。
絶対にフェレットを叱ってはいけません!!(叱っていいのは噛んだ時、危ないことをしたときだけ!)

 

*うんこタワーを作ろう*

フェレットはとってもきれい好きな動物です。トイレで寝ているこの写真の後に言っても説得力がないかもしれませんが、きれい好きな子が多いのです。
おもちはきれい好きではないですね。。笑

うんこタワーを作らず便を見つけるたびに飼い主がそこを綺麗にします。
そうすると、きれい好きなフェレットはそれが好ましいと思うようになり、1回便をしたところに糞尿をしなくなります。
そしてトイレの外に糞尿をしはじめます。

なので、フェレット専門ショップではすぐ片づけないでうんこの山を作るようにしたほうがいいと教えていただきました。

 
 
 
 

トイレの外にフェレットがトイレしたときの写真

この写真はトイレ砂をフェレットたちが嫌がってしまった時に起こった状況です。
このトイレ砂は濡れると固まるタイプなのですが、しっかり固まるわけではなくべたべたした感じになります。
そのため、次糞尿をするときに踏まないと糞尿ができません。
オスが便と尿の位置が違うので少し手前がおしっこで濡れます。
そうすると、オスより体が小さいメスが踏まないと角にきっちりお尻を付けることができなくなります。
でも、どうしてもそのべたべたして気持ち悪いところを踏みたくないので少し手前で糞尿をします。
そうすると、次トイレしたくなった子が角より手前に糞尿があるので角に行けずに、手前にある糞尿を避けるようにして糞尿をします。
こうして段々手前にずれていってトイレの外にまで糞尿をしてしまします。
トイレ砂を変更したら何もなかったかのようにうんこタワーができるようになりました。

 

トイレに1回しかしたくない。ということではなく、汚いところを踏みたくないという理由で散らかったトイレの写真ですが、1回しかしたくない場合でも同じようなことが起きます。
段々前にずれるか、もしくは2回目はもうトイレの外にしてしまうなんてことも。

きちんと角に糞尿ができない子がいる場合も、他の子が避けようとするのでトイレが汚くなります。

トイレのサイズがあってなくてもトイレで糞尿をしてくれない原因になります。
最後にお勧め商品の案内しますね。

 

立ちションをするフェレット

 

チョコは我が家の5本の中でダントツの潔癖。

あまりにもトイレ砂に触るのが嫌すぎて、おしっこの時はこうやって立ちションをします。
可愛い★なんて思っちゃうけど本人は本当に嫌なんだろうな。。

 

 
 
 

*放牧中のトイレ事情*

中にはケージの中に走っていって糞尿をする子もいるようですが、我が家ではほぼないです。
リビングが15畳あるのですが、ど真ん中にあるケージに戻るまで我慢するのは無理のようです。

  • ペットシートを角に複数重ねて置き、凄く汚れたシートだけ取り替えて常に糞尿のにおいが残っている状態にする
  • ケージと同じトイレを部屋の角に配置する
  • しつけはせず、トイレをしたらその都度掃除する

大体この3パターンです。
2つの共通はすべての角にトイレを設置する。です。
最初はどこを好んで糞尿をするのかわからないので全部に設置します。
もしくは最初は何も置かずにその都度掃除をします。
段々糞尿をする場所が決まってくるので、糞尿をしない場所のトイレをなくし、糞尿をする場所にフェレットが好むトイレを配置します。
 

フェレットのトイレのしつけ

 

我が家ではリビングがこのようになっています。

最終的には茶色いトイレだけにしたいのですが、今は4か所です。

左)茶色トイレ:トイレ砂をリビングで使いたくないので最新で購入今現在は訓練中(20220708現在)
ペットシートは何故かおもちがトイレ前で糞尿をすることが多いので、設置しています。また他の子が糞尿後にお尻を拭くためです。

右)グレートイレ:お試しで購入してやっぱり角がないので使えなかったのですが、そのまま放置していたらきなこがここでトイレするようになりました。
中)青いトイレ:チョコが立ちションしています。

キッチンがトイレだらけ。。
段々遠くにいてもわざわざキッチンに来るようになっている気がします。
(ケージのトイレは通過)
一番キッチンがやめてほしいんだけど、こうなっちゃいました。


潔癖のチョコはトイレを我慢してリビング内を走り回り糞尿が1つもない場所を選んでします。我慢できなかったときは上の写真のように立ちションになります。

おもちは、真逆で遊んでいるときに「トイレしたいな。。ここでしよう」とその場で踏ん張りだす時があります。
もう。。。角でトイレをする習性どこ行っちゃったの?って感じです。笑
 
なので、必ずしも飼い主が思ったようにトイレのしつけができるとは限りません。
気長に訓練して、いつかきちんとできるようになったらいいなって思うのがいいと思います。

部屋が狭ければ狭いほど訓練しやすく、広ければ広いほど難しいです。
4.5畳のフェレット部屋を作ったのですが、ほとんどトイレを外すことはないです。
 

フェレット専用部屋のトイレ

先ほど載せたこの写真がフェレット部屋のトイレです。
トイレの数が少ないので立ちションになっています。笑

 
 
 

*おしりふきシートとおしりふきロード*

私はリビングでの放牧時にひざ掛けやクッションなどに便がつくのが嫌で、トイレが終わるたびに追いかけていきおしりふきシートでお尻を拭いていました。
我が家の話ではありませんが自分からおしり拭いてと催促してくる子もいるようですよ。
我が家の子たちは逆に逃げます。笑

そんなことをしていたら、お尻を拭かないと気持ち悪くなってしまったようで、トイレが終わると床にお尻を擦り付けて歩くようになりました。
まだペットシートをトイレ前に敷いていなかったころ、絨毯に移動してお尻を拭いている姿を見てギョッとしたのを覚えています。

そのためケージ内もケージ外もトイレ前にはペットシートを敷いています。
遊んでしまう場合は4面を綺麗にマスキングテープで止めるとよいです。
隙間があるとそこからはがして遊ぶので綺麗に貼るのがポイント。

床にお尻を擦り付ける行動はおしりふきを普段していないお家でもあることのようなので、もし発見したらおしりふきロードがおすすめです。

もし、糞尿後じゃないのにお尻を擦り付けている場合はかゆみがあったり、違和感があったりする可能性があるので受診が必要なんじゃないかなと思います。
 

*トイレをさせてから放牧*

糞尿対策の一つにトイレをさせてから放牧をさせるという方法があります。
私はこの方法は結構反対しています。
トイレしたら外に出してもらえると理解すると、糞尿をするふりをするようになります。
でもふりなので外にはだけてもらえません。そうすると今度は便意もないのに絞り出すんです。
脱腸の原因になったり切れ痔みたいになるので健康に良くないです。

最初私もアドバイスをもらったとおりに糞尿をさせてから放牧していました。この方法をとっていたのは1本目のチョコだけです。1週間ほどたって脱腸にならないのか心配になったので獣医さんに尋ねました。そしたらやっぱりよくないとのことだったので止めたのですが、一回教えてしまったので言わなくても出してほしいときに糞尿のふりをするようになりました。そしたら、お尻の穴に血豆ができたのです。
軟膏は舐めちゃって意味ないということで自然に治るのを待ちました。
血豆程度でよかったけど、可哀想なことをしました。痒かったようです。

この方法は本当に反対です。
 
 
最後に、おすすめトイレの紹介です。

■トイレ砂ではなくペットシートを使いたい方向け

ペットシートなのでトイレ砂の節約にはなりますが、網の掃除が大変です。
お風呂でシャワーの水圧を使ってこびりついた便をとります。

※固定できません

hb.afl.rakuten.co.jp

 

www.amazon.co.jp

 

■1キロ前後の小柄な子にお勧め

同じトイレの小さいタイプもありますが、赤ちゃん以外にはお勧めできないです。
小さすぎます。
このサイズが丁度良い!

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

 

www.amazon.co.jp

 

トイレ砂で遊ぶの防止したり、ペットシートが使えるように専用に網が売っていますが、怪我のリスクがあるのであまりお勧めはされていないようです。

 

■トイレ砂用、体が大きい子用トイレ
体が大きいフェレットがいる場合はこのサイズが最適!

ただ、ケージに固定できないので移動させて遊ぼうとする子には適さないかもです。

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

www.amazon.co.jp

 

一覧もよかったらご覧ください。

我が家で使っているフェレットグッズを紹介しています。

 

www.myublog.jp

 

  
 
 

【フェレットの飼い方】においについて

みなさんこんにちは。みゅーです。

フェレットのにおいについてお話しするよー

TOPページ【フェレットの飼い方】フェレットについて知る>においについて
(真ん中の)ページは未完成なのでアップされるのを待ってね★

 

これからフェレットを飼いたい方、すでにフェレットを飼っている方、フェレットのにおいについてどう感じていますか?調べたことはありますか?

 

フェレットはイタチ科でスカンク同様臭腺を持っています。ですが、ほとんどのフェレットは臭腺除去をされているのでにおいは気になりません。」
という内容が大体のサイトに書いてあります。
これは・・・情報であってフェレットを飼っている人が書いたものではないと思います。


「好み」これ一択です。
フェレットを飼っている人の中では「フェレグランス」と言われていて、体を鼻につけてクンクンしたくなるくらいたまらないにおいです。
一方で、鼻をつまんで臭い!!!というほど嫌いな人もいます。
(私は草食の動物はあまりにおわないと聞いていたのですがモルモットを飼っているお宅に行ったらクラクラするほど臭く感じました)

 

まず、フェレットを飼いたいと思ったらペットショップに行って臭いを嗅いでみましょう。ここで臭いと思った場合は見るだけにしたほうがいいと思います。
その臭いと思ったにおいが部屋中に充満するし、洋服などにも臭いや毛がつきます。

 

中にはトートバッグなどでフェレットが遊んでしまって外で友人などに臭いと指摘されてしまうこともあるようです。

 

私は小学生の頃に飼っていたフェレットが里子に出されています。家族がにおいが嫌いで習性も許せなかったためです。
そのようなことがないよにしっかり確認しましょう。

 

フェレットの個体差*

人間でも体臭は人によって違うと思いますが、フェレットも同じように結構においが違います。私は5本と一緒に生活していますが、2本はいつも良いにおいがしていて、1本は化学臭がします。薬のようなにおい?
最初は気づかないかもしれないですが、結構においが違うので個体差があるということを踏まえて確認してください。

フェレットのお風呂の回数*

フェレットは間違ったお風呂の回数でもにおいが変わったりします。フェレットは洗う回数が多すぎるとにおいが強くなる傾向にあるようです。
大体月に1回。たくさん入れるとにおいが強くなったり、皮膚病につながったりします。

もしうんちを踏んでしまったり、汚れが目立つことがあったら部分洗いをします。
私は流しにつれて行って足だけ洗うことはよくあります。
水洗いだけだと落ちないことがよくあるのでシャンプーで洗います。
毛についてしまっているときはおしりふきで拭きとるようにしています
 
 
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by フェレットの4ニョロ物語 (@ferret__myu)

 

フェレットシャンプー

★基礎のシャンプー

楽天Amazonなし)

hb.afl.rakuten.co.jp

 

★皮脂用シャンプー

楽天

・小さいサイズ

hb.afl.rakuten.co.jp

 

・大きいサイズ

hb.afl.rakuten.co.jp

 

★保湿剤

楽天

 

・小さいサイズ

hb.afl.rakuten.co.jp

 

・大きいサイズ

 

hb.afl.rakuten.co.jp

(さらに大入りあります)

 

 

 

*耳掃除*

大体の方が1週間に1回爪切りと一緒に耳掃除をします。
フェレットは皮脂が多いせいか耳がとても汚れます。
毎週掃除しているのに結構な量の耳垢が収穫できます。左右差があることも。
耳掃除をしなくてもいいという獣医さんもいますが、耳ダニが発生する原因にもなるので全くしないというのは避けたほうがよさそうです。

耳掃除をするかしないかで相当臭いが変わってきます。
ほおずりをするときにあまりの臭さに、くさいー♡と言いながらすりすりします。
体臭なんかより全然耳のほうが臭いです。(個人差あり)

 ■耳掃除液

hb.afl.rakuten.co.jp

こちらは耳の中に直接垂らしていいタイプなのでおすすめ。
中に入れて耳をもみほぐすようにして汚れを浮かせます。

*布につくにおい*

フェレットは布が大好きで潜って遊んだりします。汚れを落とす行動でもあり凄く体をすりつけます。
さきほども皮脂が多いとお話ししましたが、においや皮脂が布に移るので結構においます。時間が経って酸化すると結構きついにおいになるので定期的に洗濯をする必要があります。私が連想したのは枕の臭い。結構酸化した油のにおいがしますよね。
人からするにおいと枕からするにおいは違うと思うので私はそんなイメージでした。
 

■洗濯洗剤(ナノックスよりにおいがとれました)

Amazon

amzn.to

 

楽天

hb.afl.rakuten.co.jp

 

hb.afl.rakuten.co.jp

 

どこかの記事でちらっと見たのですが、界面活性剤があまりフェレットによくないので、人間用のは使わないほうがいいとか?
気にある方は調べてみてくださいね。

 

 

*口臭*

私は毎日ケージから出すときに口の中のチェックと臭いチェックをするのですが、今のところ臭ったことはないですが、フェレット歯槽膿漏になるようです。
フェレットワールドでは歯磨きのイベントを定期的にやっています。
我が家もまだ参加していないので近いうちに参加する予定です。
今は縄のおもちゃを噛んで遊んでいるのがケアになっている状態です。
ワンちゃん同様縄を噛んだりすることで歯磨き効果があります。
奥歯は無理なので、奥歯は気を付けてみていく必要がありそうです。
 
 

フェレットが縄で遊ぶ様子

 

 
 

*パパイヤ効果*

パパイヤを使った商品がたまにあります。
においを抑制する効果や、毛玉の排出を促したりするんだとか。
ただ、フェレットは盲腸がないので食物を分解することができません。。なので巣ご矛盾を感じるし、結構砂糖が入っていたりもするので、食べさせる時は分量を気を付けないといけません。
我が家も最初は与えていましたが、今ではおやつ類は一切与えていません。
最後は商品ではあるけどお勧めしないものをお伝えしました。
 
フェレットってにおいますか?という質問が相当あるのですが、人間含め動物は結構においます。ハムスターほど小さければ気にならないかもしれませんが、小動物と言っても結構大きいのでそれなりに臭いはします。
お迎えして間もなく耐えられなくなった。なんてこともよくあるみたいなので、慎重にお迎えしていただきたいと思います。
 
メインの記事ではお迎えに必要なことを一覧にしていますので合わせてご覧ください。

www.myublog.jp

 

 
 
飼育に必要なものはたくさんあります。
結構色んな商品があって悩んでしまうことも結構多いので、よかったらこちらも参考にしてくださいね。